サービス概要
どんなサービスですか?
近畿日本鉄道の各路線(生駒ケーブル、西信貴ケーブルを除く)の列車の運行に関する情報を提供するアプリです。お客様がご希望の路線をアプリに登録していただくと、登録した路線で列車の運転見合わせや遅れ等が発生した際に、お客様の端末にその路線や日時をプッシュ通知します。
このサービスの情報提供・運営会社はどこですか?
近畿日本鉄道株式会社です。
このサービスを利用するのに通信料以外のお金はかかりますか?
かかりません。
運行情報ではなにがわかりますか?
列車の運転見合わせや遅れ等が発生した際に、お客様の端末にその路線や日時をプッシュ通知します。通知画面の「表示」をタップすると、影響区間や運行状況等を表示する画面をご覧いただけます。また状況が確認できれば振替輸送の実施や運転見合わせ時の再開見込み時間等についてもお知らせします。
運行情報はどのようなときに提供されますか?
対象の路線で30分以上の遅れが見込まれる状況が発生した場合に提供します。なお、最新情報に更新をしておりますが、実際の運行状況と本アプリの情報が異なる場合があります。あくまでも目安としてご利用ください。
近鉄以外の運行情報を提供していますか?
基本的に提供しておりません
運行情報が提供される時間帯はいつですか?
原則として5時から翌1時としております。なお、この時間を過ぎても列車の遅れ等がある場合は延長する場合があります。
遅延証明書はどこで取得できますか?
アプリTop画面の下部の「遅延証明書」をタップ、もしくは
こちら
からご確認いただくか、駅窓口へお問い合せください。
携帯通信以外の通信環境(Wi-Fi 等)でもプッシュ通知は届きますか?
本アプリは携帯通信以外の通信環境でも問題なくご利用いただけます。通信できない場合は、お使いの端末の通信設定等をご確認いただくか周辺の通信環境をご確認ください。
インストール/アンインストール
対応機種を教えてください
iOS 9 以降、Android4.4 以降のスマートフォンでご利用いただけます。
※一部の機種でご利用いただけない場合があります。
アプリを再インストールしました。前に登録した情報は引継がれますか?
登録情報は引き継がれません。再度登録をお願いいたします。
スマートフォンを機種変更しました。継続して利用はできますか?
新しいスマートフォンで再度アプリをダウンロードの上、ご利用ください。なお、設定情報等は引き継がれませんので、再度登録しなおしてください。
※機種変更によりアプリがご利用いただけない場合もございます。その場合はご了承くださいますようお願い申し上げます。
アプリをアンインストールする際の注意事項はありますか?
アンインストールすると登録情報も削除されますのでご注意ください
登録路線
路線を登録するとどんなメリットがありますか?
事前に登録した路線の運行情報のプッシュ通知を受信できたり、「登録路線表示」画面で運行情報の概要を確認したりすることができます。
路線登録ができません。
アプリTop画面の「登録・設定」をタップ→「路線登録」をタップした後、画面下部の「通知路線登録」をタップしてください。
表示された路線名の行の右端のチェックもしくはスイッチを「ON」にすると登録完了となります。
選択路線はアプリTop画面の「登録路線表示」ボタンをタップして表示される画面で登録路線をご確認ください。
登録した路線が削除できません。
アプリTop画面の「登録・設定」から設定画面を開き、「路線登録」をタップした後、アプリTopの詳細・設定ボタンから設定画面を開き、「路線登録」をタップした後、Androidの場合は表示された路線名の横にあるゴミ箱アイコンをタップしてください。確認画面で「削除する」を選択すると路線が削除できます。iPhoneの場合は、編集ボタンをタップしてください。路線が削除できます。
また、「通知路線登録」をタップした後に表示される路線一覧のチェックもしくはスイッチを「OFF」にすることでも路線の削除が出来ます。
登録できる路線はいくつですか?
最大10 路線まで登録できます。
生駒ケーブルや西信貴ケーブルの情報は通知されないのですか?
プッシュ通知は行いませんが、運転見合わせや遅れ等が発生した場合には、アプリTop画面中央のお知らせ欄にテロップとして表示します。
表示マークの意味を教えて下さい。
○:遅れ等の情報はありません。
△:列車の遅れ等が発生しています。
×:運転見合わせが発生しています。
登録路線の運行情報をタップすると何が分かりますか?
運行情報の詳細が表示されます。こちらでは、運行情報Map、詳細な情報、振替輸送等をご確認いただけます。
プッシュ通知
プッシュ通知とは何ですか?
プッシュ通知とは、お客様がアプリを起動していないときでも、端末に通知を送ることができる仕組みのことです。本サービスでは登録した路線に運行情報が登録された際の通知機能に使っております。
プッシュ通知を受信するにはどうしたらよいですか?
通知を希望する路線を登録してください。アプリTop画面から「登録・設定」をタップし、「路線登録」よりご希望の路線を登録してください。
詳細設定とは何ですか?
「詳細設定」では、プッシュ通知を受ける条件を設定できます。プッシュ通知する・しない、通知する頻度・曜日・時間をお客様のご希望に応じて設定してください。
プッシュ通知の量が多いので減らせますか?
アプリTop画面の「登録・設定」をタップ→「詳細設定」をタップし、「通知頻度」によりご希望の頻度を設定してください。
休日、早朝、深夜にプッシュ通知を受信したくありません。
アプリTop画面の「登録・設定」をタップ→「詳細設定」をタップし、「通知スケジュール」の「通知曜日設定」および「通知時間設定」をタップして、それぞれの設定画面でご希望の曜日・時間を設定してください。
プッシュ通知を一時的に停止したいです。
アプリTop画面の「登録・設定」をタップ→「詳細設定」をタップし、「通知ON/OFF」のスイッチにて設定を「通知しません」に変更してください。
登録した路線ごとに詳細設定はできますか?
「詳細設定」の「通知頻度」および「通知スケジュール」での設定は全登録路線で共通となります。路線ごとに設定することはできません。
電車が止まったとき、すぐにプッシュ通知が届きませんでした。
即時性を保てるよう努力しておりますが、通信状況やその他により通知が届くのに時間がかかる場合があります。
iPhoneでプッシュ通知が有効になりません。
まず本アプリの「登録・設定」をタップ→「詳細設定」をタップし、「通知ON/OFF」のスイッチにて設定を「通知します」となっていることをご確認ください。次にiPhoneのホーム画面の「設定」の中の「通知」をタップして表示されるアプリの一覧から「近鉄アプリ」を選択し、「通知のスタイル」が「なし」になっていないか確認してください。
プッシュ通知が届いたので「表示」をタップしたところ、「遅れ等の情報はありません」と表示されていました。間違いでしょうか?
運行情報は随時更新されますので、ご確認のタイミングによっては、通知された内容と異なる情報が表示される場合があります。
プッシュ通知に路線名しか表示されておらず、状況がわかりません。
運行情報は随時更新されるため、プッシュ通知では路線名のみお知らせしています。通知の「表示」をタップするとアプリが起動して「登録路線表示」画面が表示されますので、最新の情報はそちらでご確認ください。
その他
アプリが動かなくなりました。
端末のメモリ使用状況によりアプリが反応しなくなったり、強制終了することがあります。他のアプリを終了して、再起動してください。
アプリで正しくプッシュ通知設定ができているのにプッシュ通知が受信できません。
お客様ご自身の端末(OS)の設定をご確認ください。